1. クアドヘリックスとは
クアドヘリックスは拡大装置の1つです。例えば、顎の骨の幅が狭いと永久歯が生えてきた時に生えるスペースがなく、正しい位置に並ぶ事ができずにガタガタに生えてしまいます。その結果、残せるはずの健康な永久歯を抜いて矯正治療をする事になります。他にも、上下歯列の横幅のバランスが悪い場合は噛み合わせがずれてしまったり、顎が変形してしまう可能性があります。このように“歯列の幅“に問題がある場合に、「拡大装置」という矯正装置を使って歯列や顎の骨の幅を広げる治療を行います。拡大装置は主に乳歯と永久歯が混在する「混合歯列期」で使用されます。
クアドヘリックスは、別名「舌側側方拡大装置」とも呼ばれ舌側(歯の裏側)に装着する固定式の拡大装置です。負担をかけない程度のわずかな力で、おおよそ1~2年かけてゆっくりと拡大していくため、「緩徐拡大装置」ともいわれます。バネの弾力によって歯列に弱い力をかけ歯列の幅を拡大していくもので、主に混合歯列期に歯列を拡大し、将来永久歯を抜かないで治療するために用いられます。この装置は固定式のため、取り外しタイプとは違い弱い力を24時間持続的にかけ続ける事ができます。金属でできたバンドを奥歯に固定し、ワイヤーの形を変えながら徐々に力を加えて歯列を押し広げていきます。
2. クアドヘリックスの目的
クアドヘリックスの目的は、将来永久歯を抜かないで治療するために、小児のうちから歯列を拡大し、歯が並ぶスペースを確保することです。上顎の歯列の幅を左右に広げるために、持続的に弱い力をかけてゆっくりと広げスペースを確保し、歯が正しく並ぶようにします。ちなみにクアドヘリックスでは顎の骨自体はほとんど広がらないので、あくまでも歯列を広げていく目的で使用されます。
3. クワドヘリックスが適する症例
クアドヘリックスの目的は歯列を拡大することですが、主にどんな歯並びの症例に適応されるのでしょうか。
クアドヘリックスは、歯列の幅が狭い事によって生じた歯のガタガタや、内側に傾いて生えた歯、奥歯のねじれの治療などにも使用されます。症例によっては、クアドヘリックスで歯列を広げた後、歯に接着したブラケットとワイヤーを用いたマルチブラケット法で最終的な治療を行うケースもあります。拡大装置はあくまで歯列を広げる目的で使用されるので、細かいガタガタや微調整はマルチブラケット法での対応となります。
4. クアドヘリックスの適応年齢
クアドヘリックスは特に年齢の制限はありません。最初に目的として、“永久歯が生えてくる際のスペースを確保するため”に使用すると述べましたが、成人になってからでも使用される場合があります。クアドヘリックス以外の「急速拡大装置」と呼ばれるものは、上顎の骨にアプローチしていくため、乳歯と永久歯が混じった時期から永久歯になった後の思春期までは効果を期待できますが、クアドヘリックスは骨にはアプローチしませんので、その時期を過ぎた後でも使用することができます。
5. クアドヘリックスの欠点
クアドヘリックスの構造上、食事をする際バネの部分に食べ物が挟まりやすくなってしまいます。特に繊維性の食べ物は引っかかりやすいので、食べる際は注意が必要です。また、取り外しができない固定式の装置なので、歯磨きがしにくいという欠点もあります。奥歯に固定するバンドの周りは特に汚れが溜まりやすいので、歯ブラシだけでなく「ワンタフトブラシ」と呼ばれる頭の小さい歯ブラシを併用すると良いでしょう。
上顎に装着すると最初はかなり違和感があるかと思います。バネの部分が舌に当たり痛みを感じたり発音がしにくくなり慣れるまでは非常に辛いです。しかし、日常生活を過ごしていくうちに2週間もすれば慣れてしまいますので、あまり不安にならないようにしましょう。
6. 小児矯正で注意すべき事
クアドヘリックスのように、骨にはアプローチできない装置はいくつかありますが、本来は骨にアプローチしなければならなかった症例なのに間違った装置を使用してしまっていた、という事例も多くあります。骨にアプローチできる治療が行えるのは、まだ骨の成長途中の小児の時期だけです。成人になると骨の成長が止まり、骨にアプローチする治療の場合は外科手術の適応になってしまいます。お子さんが矯正治療を開始する際は、その装置がどんな目的で使用されるのか、を明確に確認し、適切な治療時期を逃してしまわないようにしましょう。